
前回の記事の時にAmazonで注文したイスが届きました。


Amazon「ARビュー」でイメージできる
Amazon「ARビュー」を使ってみる



今回イスを書くときに初めて知った機能があるんだ。



あっ。なんかスマホ持ってうろちょろしてたやつ?



そうそう。
Amazon「ARビュー」。
スマホのカメラを利用して商品を試し置き出来る機能らしいよ。
「”Amazon”がカメラへのアクセスを求めています」と表示された場合「OK」を選択
床に向けて空間を認識される
3Dで実際に商品を配置した場合のサイズと同じように見れる。



回転させたり移動出来たり、イメージつきやすいよ。



家具だけではなく小さな商品もARビューが対応してる物があるみたいだよ。
商品画像の下に「部屋に表示(ARビュー)」って文字があったら使えるよ。
配置して楽しんでみてね。





配置してい見た画像は他の人とも共有することが出来るらしいよ。
置いてみたけど、他の家族とも相談してみたいってときには便利かもしれないね。



小物とか友達と話すときにも共有は便利かも。
実際届いたのとイメージしたものはどうだったか?



私は、だいたいイメージ通りだったというか、すわり心地はイメージした以上によくて、イスの高さもいい感じになって大満足だったよ。



実際置いた写真とARビューの写真。
そんなにイメージの差はないかもしれないね。





すわり心地はさすがに配置じゃわからないけど、ホントにこの椅子買ってよかった。
パソコンしてても肩こらないし。
前までのダイニングチェアだとちょっと低くて、タイピングしてると結構肩に着てたんだよね。



満足ならよかったね。


まとめ



こんな機能あるなら、今度から「部屋に表示(ARビュー)」がついてる商品あったら押してみようかな。
実際、部屋にどうかってわかった方が買いやすいからね。



他にはどんな商品についてるんだろうね?



そうそう、今までAmazonで結構買い物してたのに全然気づかなかったから…。
使えるものが少ないのかな?
今回、家具で大き目の商品だったからなのかな?



ママ見て!置時計とか掛け時計とかにも「部屋に表示(ARビュー)」ボタンあるよ。



ホントだ!
確かに掛け時計とか、どんな大きさか見れるのよさそうだね。



これからの買い物に役に立ちそうだね。



最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント(お気軽にどうそ☆)