何もないお風呂は退屈。
お風呂に行くよりテレビのほうが見ていたい。
そんなお子さんでもすぐにお風呂に行ってしまう魔法のアイテム
「バスシャボン」を紹介します
*楽しすぎてお風呂から出てこなくなる魔法のアイテムです。
退屈なお風呂が遊び場に!魔法のアイテム「バスシャボン」



じゃーん。
買ってきたよ。
バスシャボン。



えっ!?
母さん、それ遠くのお店にしか売ってなかったんじゃなかったっけ?
こんな田舎にはない、県庁所在地らへんのLOFT(ロフト)で買ってたから買い物に出た時にしか買えなかったんじゃ…。



カキ(長男)、現代にはネットショッピングというものがあるんだよ。



Amazonで売ってたの?
僕たちが買って買っていうから?
やったー。ありがとう。



やった。
今日は楽しくシャボン玉パーティーだ!



僕にもさせて。
「バスシャボン」の遊び方
- お湯にスターもしくはハート部分をつけてシャボン玉をつくって楽しもう。
- シャボン玉を楽しんだ後は、お湯にバスシャボンをうかべるようにしてシャワーでお湯を掛けて泡立て泡ぶろを作ろう。



要するにお湯につけてシャボン玉を楽しんで、バシャバシャしてたら泡ぶろが出来るってことだよ。



早くしに行こうよ。
シャボン玉を作ったり
泡ぶろで遊んだりするので
床やバス底が滑りやすくなります。
気を付けて遊びましょう。
「バスシャボン」を使った時のお風呂への導入



みんな、お風呂行ってよ。



は~い。
(すぐ脱ぎ始めるが裸でお部屋をうろちょろ)



私、準備してる。
(トイレに行くが、トイレから出たらテレビに気をとられる。)



うん。
(動かない。ずっとテレビ見てる。呼ばれても更に動かない。)



みんな、お風呂入ってよ。
今日、バスシャボン使うんでしょ?



は~い。
(すぐ脱ぐからのお風呂に向かう。)



するする。
ヒノが一番にしたい。
(トイレに行って、トイレから出たらすぐお風呂に行く。)



二人とも、兄ちゃんが一番にするから。
(誰よりも早くお風呂に行く。)



みんな、そそくさといったわね。



お風呂に行くのはいつもの2倍くらい早くいくよ。
ちなみに、バスシャボンが楽しすぎていつもの2倍くらいお風呂から出るまでの時間も長くなるよ。



早く行ってくれるのは嬉しいけど、出てくるの長いのは…。



みんな、楽しんでくれてるから、たまにはね。
シャボン玉と泡ぶろはどんな感じ?





うん?
簡単にシャボン玉出ると思ったけど、結構そっと吹かないと出ないんだね?



そうだよ。
僕これ出すの上手なんだよ。
ゆっくりふくのがコツだよ。



みてママ!
僕はこの前までシャボン玉これで出せなかったけど出せるようになったよ。



なるほど。
小さい子にはシャボン玉難しいかもしれないんだね。
吹くのが強くてもできないし。
弱すぎてもできない…。
小学生以上だと簡単かな?
ミト(次男)も、来月から小学1年生だからね。
幼児だと年長さんくらいじゃないと難しいのかな。



見てママ。すごい、あわあわだよ~。



すごい、思った以上に泡が出るね。
後片付けもちゃんとしなきゃだね。





ママ、残った棒捨てとくね。



泡が残るからシャワーで流しとかなきゃだね。
まとめ



みんなでお風呂が楽しめるよ。
私もたまには泡ぶろ楽しみたいし。
欲を言えばLUSH(ラッシュ)のバスボムとか入れたいな。





僕たちは「バスシャボン」ものすごく楽しめるから、また買ってよね。



僕はキャラつきの「バスボール」もしたいよ。




にほんブログ村




コメント(お気軽にどうそ☆)