子供が小さいころ読んだりした育児書を子供部屋の奥の本棚で保管していたところ、小学の長女がなぜか読み漁っていました。
その中でも1番のお気に入りで内容まで教えてくれる「小学1年生が読んでも面白いオススメの育児書」を1つ紹介します。
小学1年生がオススメする読んで面白い育児書

【こんな親でも子は育つ!育児なし日記VS育児され日記】だね。



そうなの、ママ!
この本は面白いのよ。
赤ちゃんってこんなに無茶苦茶するのね?



いや、あなたも結構今でも無茶苦茶してると思うけど…。



そうね。



私が一番気に入ってるのはね、ハルくん(本に出てくる赤ちゃん)がね離乳食を食べるときにご飯ばらまくの。
小っちゃくおだんごしたらモリモリ食べて満腹になって可愛いのよ。
それで、なんでも手で食べるようになっちゃうの。
私のご飯も、ママが小っちゃく丸めてくれたの?



うぅぅん…。もう6~7年前の事だぞ…。
おかゆはゴリゴリ作ってたのは覚えててるけど…。
おだんごにはしてなかったかも。
むしろしっかり普通食になってからおにぎりとかは小っちゃくしたかもしれないけど。



ふ~ん。
卒乳について



ママ、この本でね。
おっぱい飲むのやめるとき
おっぱいに怖い顔描いたり
口紅でケガ描いたり
カラシ塗ったりするって書いてるんだけど
私はどうだった?



ヒノ、ちょっと待ってその項目、卒乳って書いてない?
ヒノの言ってる方法は断乳だよ。
ちゃんと内容読んだ??



だってここに書いてあるよ?
ほら。



うん?
その先あるじゃない。
ハルくん(本の中の赤ちゃん)2歳になったら急におっぱい断ってきたってあるよ。
人の卒乳の平均は3歳前後って言われてるし。
断乳は親の都合でするだけだから、とか言いながらママも3人とも1歳くらいでおっぱいやめちゃったんだけどね。



ふ~ん。そしたら私も1歳くらいまでしか飲んでなかったのね。
ママは怪獣描いたの?



どうしても、おっぱいに何か書いたことにしたいの?



じゃぁ、冷蔵庫にカラシあるから、カラシ塗ったのね。
私、そんなおっぱい飲めない。



いやいや。
あなたもう小1でしょ。
飲んでないじゃん。
やめる1週間くらい前から「もうすぐおっぱいバイバイね。」って言いながら少しずつ離れて行ってやめたよ。
断乳はすっごいスムーズにしてくれたけど3人とも指しゃぶりひどかったよ。
どうやってやめさすか悩んだわ。



指しゃぶり?
この本にはなかったよ。
ハルくん(本の中の赤ちゃん)が、その辺にあったものをなめまくっていることはあったけど。



赤ちゃんは何でも口にいれちゃうからね。
まとめ



とにかく、この本面白いのよ。
漫画になってて見てて楽しいし。



確かに漫画家さんの実体験みたいで、動きがあって面白いし。
あるある~。そういうことあるよね~。
ってなるよ。
うん?
今よく見直したら、この本、漢字にフリ仮名ないじゃん。
ヒノどうやって読んでたの?



うん?
前後の文章からの感で読んでたのと、あとひらがな読んでる。
イラストもいっぱいだからなんとなくわかるよ。
ハルくん(本の中のあかちゃん)の動き面白いし。



そうか、全部読めなくても面白いってことね。



うん。



でも、確かに赤ちゃんの世話をしてるときは
コンつめちゃったりとか
初めての子なら尚更、完璧にしたいとか
こうあるべきとか
気がはっちゃってるから。
小学1年生で文字が読めなくても楽しめる育児書ならつかれてても目が通せて楽しめるかもしれない。
しんどいけど、あぁ、あるあるこういうことって思えるかもしれないね。



ねぇママ、【こんな親でも子は育つ!育児なし日記VS育児され日記2】もあるみたいなんだけど、こっちも読んでみたいな。



なんか、それも見たことある気がするから多分、本棚で眠ってるかもしれない。
今度一緒にさがそうか?



うん。
コメント(お気軽にどうそ☆)