MENU
  • ホーム
  • 妊娠・出産
  • 育児・子供の会話
  • 何でも、日常
    • チャレンジ
    • ダイエット
    • 紹介・感想
    • 雑談
  • 看護師・看護学生
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
痩せたいけど痩せてないフルタイム・ワ―ママ+ドタバタ3兄弟の雑記
イコロなじかん
  • ホーム
  • 妊娠・出産
  • 育児・子供の会話
  • 何でも、日常
    • チャレンジ
    • ダイエット
    • 紹介・感想
    • 雑談
  • 看護師・看護学生
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 何でも、日常
  3. チャレンジ
  4. マイナンバーカード申請、交付通知書(はがき)がきた後、受け取りに行くときに注意したいこと。(子供のマイナンバーカード)

マイナンバーカード申請、交付通知書(はがき)がきた後、受け取りに行くときに注意したいこと。(子供のマイナンバーカード)

2022 3/09
何でも、日常 チャレンジ
2022年3月9日
  • URLをコピーしました!

マイナンバーカードを申請し取りに行きましたが、必要書類を忘れていたためもらえませんでした。

受け取りに行くときは注意しましょう。

目次(もくじ)

マイナンバーカード交付通知書(はがき)が来たら交付場所へ取りに行こう。

子供のマイナンバーカード受け取りに行こう。

マイナンバーカードをもらいに行くときに必要なもの

  • マイナンバーカード交付通知書(はがき)
  • 個人番号通知カード
  • 身分証明書(免許書・保険証 等)
  • 暗証番号を決めておく
子供のマイナンバーカードをもらいに行くときプラスで必要なもの
  • 本人(子供を連れて行く)
  • マイナンバーカード交付通知書(はがき)
  • 個人番号通知カード
  • 身分証明(保険証+こども医療費受給者証)
  • 暗証番号を子供と一緒に決める。もしくは子供に決めさせる。
次男(保育園児)

あれ?

ママ、今日は保育園のお迎えすっごい早いね。

今日は、マイナンバーカード受け取りに行くよ。

本人が居ないとマイナンバーカードがもらえないし、交付通知書にかかれていた交付場所の窓口対応時間が17時ごろまでだから(*お住まいの場所などによって異なります。)普段行けないから。

ママ、今日はたまたま平日だけど半日勤務だったから、行くなら今日しかないぞ。

みと、兄ちゃんと姉さんを拾って交付場所に行くぞ。

次男

?

ぼくも行くの?

?

ぼくも行くの?

次男

それなら仕方ないね。

あっ。兄ちゃんと姉ちゃん下校してるところ見つけた。あそこ歩いてるよ。

ホントだ!

かき!ひの!車に乗って!

長男(小4)

迎えになんか来てどうしたの?母さん。

マイナンバーカードをね取りに行かなきゃいけないの。

ママ平日は仕事だから、なかなかお休みないし。

今日しかみんなを連れていけない。

長女(小1)

えぇ~。なんで私も行かなきゃいけないの!?

早く帰って遊びたいんだけど。

ママだって一人で行った方が早いけど、本人が居ないとカードもらえないんだから仕方ないじゃん。

一緒に来てよ。

長女

しかたない。行くしかないか。

交付場所にて

コロン(交付係の人)

マイナンバーカードの受け取りですね。

お母様は、交付通知書のはがき、通知カード、免許書などの身分証明書。

お子様方は、保険証とこども医療費受給者証をお願いします。

えっ!
保険証とこども医療費受給者証!!

しまった!

自分の身分証明はいつもお財布に入っているから持ってきてたけど、こどもの保険証とこども医療費受給者証はいつも母子手帳ケースに入れて母子手帳やその他の医療機関の受診カードと一緒に保管してたから持ってきてない!

コロン(交付係)

・マイナンバーカード交付通知書(はがき)
・個人番号通知カード
・身分証明(保険証+こども医療費受給者証)
とお子様のお顔を見せていただいてからのお渡しになるので、保険証と子供受給者証を持ってきていただけませんとお渡しできません。

お母様のだけ交付なされますか?

それとも取ってこられますか?

とってきます…。

長女

えぇ。また家帰ってくるの?

ご…ごめん。

長男

もう。母さんしっかりしてよ。

自分の身分証明はいつも持っているけど、子供の保険証やこども医療費受給者証は別で保管している人は持っていくのを忘れないように注意しましょう。

再び交付場所へ

受け取りの流れ
  1. マイナンバーカード交付通知書(はがき)、個人番号通知カードを提出
  2. 身分証明(免許書、保険証+こども医療費受給者証)の提示
  3. 必要事項(住所・氏名など)記載
  4. 暗証番号設定
  5. 受け取ったマイナンバーカードの氏名・生年月日・住所等の確認

よし。

今度こそ完璧だ。

・マイナンバーカード交付通知書(はがき)
・個人番号通知カード
・身分証明(自分の免許書、こどもの保険証+こども医療費受給者証)
全部ある。

お願いします!

コロン(交付係)

承りました。

少しお待ちください。

こちらの用紙にご住所・お名前をお願いします。

お子様の分はお母様が代筆してください。

お子様の名前の後ろに(代)名前(母)と記載お願いします。

4人分の交付なので書くもの多いと思いますがよろしくお願いします。

はい。(子供の分は子供と一緒に入力しました。)

コロン(交付係)

確認しました。

こちらがそれぞれのマイナンバーカードになります。
氏名・住所や誕生日の確認をお願いします。

大丈夫です。

次男

もらえたの?

長男

行ったり来たりして長かったね。

まとめ

何はともあれ、みんなの分もらえてよかったね。

長女

もう。ママがちゃんと必要書類確認して持っていってたらもっと短い時間で済んだのに。

自分の身分証明はいつも持ってるからつい…。

交付通知書(はがき)が来たときは、「あぁ。子供の身分証明もなにかいるとね」っと思ってたのに、
今日行かなきゃ行く時間ないってあわてたらすっかり忘れちゃってたわ。

長男

ぼくには前もって準備しろっていつも怒ってるのに!

すみません…。

こんどから気を付けます。

コロン

マイナンバーカードを受け取りに行く前に必ず交付通知書を読んで必要書類を準備しましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
何でも、日常 チャレンジ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @sian_ikoro
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント(お気軽にどうそ☆)

コメント一覧 (2件)

  • みけねこ より:
    2022年3月10日 2:42 PM

    参考にさせていただきます。
    ブログがんばって下さい☺️

    返信
    • イコロ 志杏(しあん) より:
      2022年3月10日 11:50 PM

      ありがとうございます。
      また読みにいきますね。
      頑張ります⭐︎

      返信

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


カテゴリー
  • 妊娠・出産
  • 育児・子供の会話
  • 看護師・看護学生
  • ダイエット
    • ダイエット記録
  • 何でも、日常
    • 雑談
    • チャレンジ
    • ブログ
    • 趣味
    • 紹介・感想
    • 商品レビュー
    • 通信、スマホ
イコロっと(ダイエット記録)
イコロっと
イコロ 志杏(しあん)
3人子持ち・ワーママ*看護師
30代・3児の母
フルタイム・ワーママ
プロフィールはこちら
2023年4月
月火水木金土日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 2月  
ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村
使用中のWordpressテーマ
目次(もくじ)