MENU
  • 妊娠・出産
  • 育児・子供の会話
  • 看護師・看護学生
  • ダイエット
    • ダイエット記録3か月後に5Kg痩せていることを目標に頑張るダイエット記録:2022年7月より
  • 何でも、日常
    • 雑談
    • チャレンジ
    • ブログ
    • 趣味
    • 紹介・感想
    • 商品レビュー
    • 通信、スマホ
痩せたいけど痩せてないフルタイム・ワ―ママ+ドタバタ3兄弟の雑記
イコロなじかん
  • ホーム
  • 妊娠・出産
  • 育児・子供の会話
  • 何でも、日常
    • チャレンジ
    • ダイエット
    • 紹介・感想
    • 雑談
  • 看護師・看護学生
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 何でも、日常
  3. 看護師・看護学生
  4. それでもめげずに頑張れ新人看護師さん。これさえできれば乗り切れる1つのこと!

それでもめげずに頑張れ新人看護師さん。これさえできれば乗り切れる1つのこと!

2022 3/22
看護師・看護学生
看護学生 看護師
2022年3月22日
  • URLをコピーしました!

看護師なら誰でもある!

それは!!

看護師1年生。

理想と現実のギャップや想像以上の激務。

そんな中でもこれさえ守れば乗り切れるかもしれないたった一つの事を書きます。

目次(もくじ)

これさえできれば乗り切れる!たった1つのこと!

はっきり、元気よく、声を出す。

これです!

【はっきり、元気よく、声を出す。】

コロン

イコロさん…。

誰でも出来そうですよ。

なんなら子供でも出来そうですよ?

それが、わかっててもなかなかできにくいんだよ。

コロン

えっ?どうして?

先輩看護師に声をかけるのを躊躇して声がどんどん小さくなっていくから、意識して、はっきり、元気よく、声を出すのが大事だよ。

声が小さくなっていく要因は

・実習中の看護師の指導が厳しかったように感じた
・新人挨拶も早々に普通の業務が始まる
・忙しく仕事を始める先輩看護師に声をかけるタイミングが分からない
・指導してくれるはずの先輩看護師が見当たらなくなってしまう
・ナースコールに一人で対応してわからないことが出てくる
・先輩看護師は忙しくしているのに自分はやることが見つけられない

など、書き出したらいっぱいある気がするよ。

コロン

なるほど、どんどん萎縮していっちゃうのね。

委縮せずに声をかけていこう。

萎縮してる新人看護師より、
・挨拶をきちんとする。
・報告・連絡・相談をしっかりする。
・わからないところはしっかり質問する。
・理解できたか、理解できているかはっきり言う。
・根拠を聞かれて即答できない場合でもわかっているとこまで伝える。

先輩看護師は、自分の中で自分のスケジュールをたてて動いている人が多いと思うので、萎縮してゴモゴモした声で声掛けしても伝わらないです。

ハッキリハキハキ、挨拶、質問、返答しましょう。

コロン

緊張したり

怖かったり

わからないことがいっぱいあったり

不安なことがいっぱいあるから

どんどん声が出なくなってきちゃう人も多いのかな?
わかった。

ハッキリ、ハキハキ、元気よく、声を出すのね。

ゴモゴモ声をだすより、ハキハキ声を出した方が印象がいいからね。

はっきりとした声で質問する人の方が、やっぱり先輩看護師からのアドバイスももらえて一歩先に進めるし、何より先輩看護師といいコミュニケーションがとれて気にかけてもらえるようになるよ。

要はコミュニケーションが大事!

先輩看護師としっかりコミュニケーションをとろう。

っていうと、ハードル高そうに聞こえるでしょ?

だから、【はっきり、元気よく、声を出す】を守れば、先輩看護師としっかりコミュニケーションをとろうにつながるよ。

コロン

なるほど。

確かに、これさえできれば乗りきれる1つのことに
【先輩看護師としっかりコミュニケーションをとろう】
なんて言われたら、それが出来んから困ってるんよ!

って怒りそう。

なんだか、あれだけ学生時代にコミュニケーション、コミュニケーションって授業されたのに先輩看護師とのコミュニケーションになると急にうまく取れなくなるんだよね。

コミュニケーションの基本は、患者さんでも、先輩看護師でも、医師でも、誰に対しても同じだからね。

でも、急にできにくくなっちゃうんだよ。

怖かったり、不安だったり、忙しかったりで。

だから、最低限【はっきり、元気よく、声を出す】を気を付けるだけでいい方向に変わるよ。

コロン

確かに、先輩看護師といいコミュニケーションがとれると

・看護技術を教えてもらえ安くなったり
・わからないことを相談しやすくなったり
・人手がいる介助の時に応援を頼みやすくなる

いいことばかりだね。

コミュニケーション大事。

当たり前で簡単だけど、意識するともっと上手くいくと思うから頑張ろう。

看護師じゃなくても大事

コミュニケーションはどこでも役立つ技術

結局はこれだよね。

看護師だけじゃなくて、社会や人間関係でも大事なことだよね。

新人看護師で、先輩看護師とうまくコミュニケーション取れない。

それじゃあ患者さんともうまくコミュニケーション取れないのでは?

看護学生時代に叩き込まれたコミュニケーション技術を発揮して新人看護師を乗り切りましょう。

一つからでも気を付けたら、絶対よくなると思うから。

心がけてみよう。


シャチハタ キャップレス9 リール式 メールオーダー式 印面9ミリ XL-CR1/MO ペールブルー
シャチハタ
¥1,644 (2023/05/31 17:11時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術
著:中山 有香里
¥1,980 (2023/06/04 00:21時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
1年目ナースが 先輩から「よく聞かれること」108
著:NTT東日本関東病院看護部, 編集:NTT東日本関東病院看護部
¥2,200 (2023/05/31 17:11時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
看護師・看護学生
看護学生 看護師

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @sian_ikoro
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント(お気軽にどうそ☆)

コメント一覧 (2件)

  • みけねこ より:
    2022年4月30日 12:47 PM

    記事を読ませていただきました。
    我が家の娘は現在看護学生です!
    産婦人科で働くのが希望なので、参考にさせていただきます。

    返信
    • イコロ 志杏(しあん) より:
      2022年5月1日 9:29 AM

      みけねこさん、いつもありがとうございます。

      娘さん看護学生さんなんですね。
      なかなか実習中は看護師さんが怖い感じがあると思いますが、挨拶さえた受け答えさえできていれば大丈夫です。
      産婦人科で絶対働きたいならクリニックなどに行けば移動もなくしたいことが出来るのですが、最初に身に着けたスキルは結構重要なので大きな病院でもまれるのもお勧めします。就職や再就職はしやすいので大きなところでいろいろ学んで、したいことができないと思ったら小さいところにいっても遅くないと思います。

      みけねこさんと一緒に私も応援しますね。
      今の学生さんはコロナウィルスで以前と違った実習の大変さがあると思いますが、みけねこさんの娘さん頑張ってください☆

      返信

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


カテゴリー
  • 妊娠・出産
  • 育児・子供の会話
  • 看護師・看護学生
  • ダイエット
    • ダイエット記録
  • 何でも、日常
    • 雑談
    • チャレンジ
    • ブログ
    • 趣味
    • 紹介・感想
    • 商品レビュー
    • 通信、スマホ
イコロっと(ダイエット記録)
イコロっと
イコロ 志杏(しあん)
3人子持ち・ワーママ*看護師
30代・3児の母
フルタイム・ワーママ
プロフィールはこちら
2023年9月
月火水木金土日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
« 6月  
ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村
使用中のWordpressテーマ
目次(もくじ)