2022年3月1日、Yahoo!メールより新ドメインのメールアドレスが提供開始になりました。
Yahoo!メール新着情報よりお知らせが入ったので取得してみました。
[@ymail.ne.jp]アドレス
- 3文字からのメルアドが取得できます。
- 新設ドメインアドレスのため、今なら自分の選んだアドレスが取得しやすい。
- 使ってるYahoo!メールアドレスに追加で作れる。
- 今まで使っていた[@yahoo.co.jp]は今まで通り使用できる。
- 追加でもう一つ[@ymail.ne.jp]が取得できる。
- 受信ボックスは[@yahoo.co.jp][@ymail.ne.jp]とも同じ受信ボックスに入る。
- 自分の好きな名前やシンプルなメールアドレスがほしい・
- 新生活を機にメールアドレスを新調したい。

母さん、メールアドレス2個くらいあるのに何で[@ymail.ne.jp]のアドレス取得しようと思ったの?



ブログ始めたから、ブログ用にアドレスほしかったの。
すごくいいタイミングでYahoo!メール新着情報よりお知らせで新ドメインのメールアドレス取得できますよってきたから、これはチャンスと思って所得してみたよ。



いつものメールアドレスじゃダメってこと?



ダメってわけじゃないよ。
ただ、ブログ用にするってだけでブログも頑張れそうだし、ブログ関連のメールも作った[@ymail.ne.jp]で受けることによって、生活用のメールや広告のメールとかと混ざらなくてわかりやすくなるかなと思ったの。
普段使ってる[@yahoo.ne.jp]もそのまま使えるし。



そっか。
で、実際どう?



取得は簡単だったよ。
普段使ってるYahoo!メールの設定から
「@ymail.ne.jpアドレス作成」
好きなメールアドレスを入力して
「同意の上作成」を押すと出来上がり。



なんか、僕でも出来そう。



Yahoo!メールのトップにもどると[@ymail.ne.jp]のアドレスが標準メールで表示されていて[@yahoo.co.jp]のアドレスの表示がないので心配になっちゃったけど、自分の持ってる他のアドレスから[@ymail.ne.jp][@yahoo.co.jp]の両方にメールを送ると、どっちも受信箱にちゃんと受信してたよ。
同じ受信箱に入るのって不便じゃない?



でも、せっかくブログ用にアドレスつくったのに受信箱同じじゃあまり意味ないんじゃない?



そうなんだよね。
そこで、調べたらちゃんと対策方法あったよ。
自分で設定しないといけなくてちょっとだけ面倒って思ったけど、これでわかりやすくなるならしないとね。



どうやってするの?



今までYahoo!メールは、主に広告がきたりとかメルマガとかネットショッピングの連絡メールとかが来てたから全然使ったことなかったけど
【フォルダー】機能があって、自分の好きな設定でフォルダー振り分けができる機能があったの。
これを機に、フォルダーを作ってわかりやすく自分の好きなように設定してみたよ。



へ~。



あとは、アフィリエイトとかのサイトに登録したメールアドレス変更してこなきゃね。


ブログはじめたのを機に新しいメルアド取得してみては?



Yahoo!メールのお知らせのこんな方にお勧めにも
進学、就職などの新生活を機にメールアドレスを新調したい方
とあるので、使うか使わないか自分次第ですが、
新しいブログ
新しいメールアドレス☆
どうですか??
新しくID取得せずに簡単にメールアドレス増やせました。








—–




コメント(お気軽にどうそ☆)