夏休みといえば宿題!
でも、「宿題して」と言い続けても子供が出来るものではないです。
ダラダラせずに過ごすことが出来るのか?
夏休みの平日の計画
6:00 起床
6:25 ラジオ体操
7:00までに朝ごはん
8:00 母が家を出るまでは宿題をする。
[自由時間]
- 学校から持って帰ってきたタブレット(1時間以内)
- ニンテンドースイッチ等ゲーム(一人1時間まで)
- テレビ(YouTube、Hulu、Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)など)
- アプリや紙でお絵かき、動画など作る
18:00 母帰宅。
19:00 お風呂
22:00 就寝

とりあえず、仕事に行っている間に宿題しておいてって言ってもしてない事の方が多い。
だから、せめて仕事に行くより前の1時間でもみんなで並んで宿題してくれている方が毎日できていいかなっと思い声掛けするようになったよ。



ホントは宿題面倒だけど、しないと終わらないから…。
ちょっとづつでもするか?



私もがんばる。
終わらせて遊びたい。



ボクはスキル(冊子)結構終わったよ。
他の宿題もあるから頑張る。



ミト(次男)は1年だから少ないんだよ。
見よ!この5年生の冊子の厚さを!



まぁまぁ。
どのみちやらないと終わらないんだから、少しずつやろうよ。
自由時間の過ごし方。



3人でテレビを取り合ってないか心配。



仲良くやってるよ。



兄ちゃんが僕の見たいユーチューブつけてくれないの。



ミト(次男)もHuluでいっぱいウルトラマン見てるじゃん。



喧嘩しないでよ。
みんなどっこいどっこい(同レベル)だ!
譲り合って。
学校から持って帰ってきたタブレット



これは、見守りやタイマー、履歴管理が難しいから、本人たちに任せてる。
3人兄弟で、一人一つずつ持って帰っているので3台ある…。
置き場所をしっかり決めて、家のどこにでも放置をしないようにする説明しましょ。



置くところは、母さんの机の上。
重ねたりして置かない。
充電器に数に限りがあるから譲り合うだね。



は~い。



ヒノ(長女)のやつと重ねて置いちゃったりしてた。
ゴメンナサイ。



タブレットが壊れる原因になってもダメだから。
ちゃんと保管しようね。
- 家での置き場所を決めよう。
- 使用したら置き場所に必ず戻すようにしましょう。
- タブレットは重ねたり雑に扱ったりしないように説明しておきましょう。
テレビゲーム(Nintendo Switch)時間について



これは簡単だよね。
「みまもりSwitch」があるもんね。



「みまもりSwitch」
子供のゲームプレイの状況をNintendo Switchに連動してスマホで見守れる無料のアプリだよ。
- ゲーム時間の見守り
- プレイ状況の見守り
- 制限機能



心配なことがアプリひとつで出来てすごいよね。



どんなふうに設定してるの?



1人1時間で計算して3時間制限してるよ。
3時間を使い切ると「ソフトを中断する」を選択しているので、誰かが多くしたりすると誰かが出来なくなったりするから。ちゃんと譲り合ってゲームしようねって気持ちも含めてるよ。



別々のゲームをすると3時間使うけど、2人で一緒に同じゲームしたりするときは2時間だけ使用したりになるから、そんなに喧嘩にはなってないよ。



なら良かった。
兄ちゃんが横暴な態度をとってないか心配だった。



時々、始めた時間覚えてないときあるけど、ちゃんとかわってるもん。
テレビ(YouTube、Hulu、アマゾンプライムなど)



運動も少しはしてほしいんだけど…。



YouTubeもHuluもAmazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)も全部活用。



これこそ、ママやパパがいてもテレビの取り合いになってるのに大丈夫なの?



何とかね…。



兄ちゃんばっかりずるい!ボクにも見せて!



ミト!交代で見てるじゃん!



兄ちゃんがいつも長い気がする!



ホントに…。
仲良く見てよ。



最近はHuluでシリーズもののアニメ見てるよ。
ちょっと前のだけど、母さん世代も知ってるし、今も主人公の子供世代の漫画やアニメしてるから人気のアニメだよね。
これ夏休み中に見切れるのかな?



ママがつけちゃったからハマちゃったのね。
確かに、アニメのサイズ感が地デジ対応になる前のサイズ。
長編だからまだまだあるね。



でも、母さんも見たいだろうし、ミト(次男)とヒノ(長女)は興味なさそうだから、あんまり進んでないよ。



まぁ、Hulu解約する予定も全然ないからゆっくり見ようよ。




お昼ご飯は?



一番悩ましいのはお昼ご飯。



カップラーメン



冷凍食品



お弁当



ママが作って冷蔵庫に入れていってる時もあるでしょ。



そうだね。
ごめんごめん。



一番手っ取り早いのは、そうめん茹でて冷蔵庫に入れておくのかな?



そーめんおいしいよね。
いろんなものをかけれるからね。



めんつゆ
ドレッシング



そのままでもおいしいよ。



ママ、晩御飯は私も手伝うからおいしい物作ってよ。



了解…。
頑張ります。
まとめ



なんだかんだ、心配して仕事中に何回か自宅に電話したりしてるけど、みんなで楽しく留守番してるみたい。
連絡しないとエアコンをつけないとかあるから、熱中症がしんぱいだったりするけど。
室温が30℃なら必ずエアコンつける事!や
水分は水筒に入ってる分は必ず飲むこと!
など、わかりやすい決まり事つくって過ごさせてるよ。
外で遊んでる時は近所の人が見守ってくれてたり、とても助かる。



近所の友達がお庭でプールしてたら一緒にどう?って誘いに来てくれたりするよ。



何かあったらママに連絡してくれるから安心。



近所付き合いも大事だね。
ママはいろんな人にも、子供たちにも助けられながら仕事もいけてるよ。
ありがとう。



最後まで読んでくださってありがとうございます。
夏休み…。宿題…。嫌だけど…。
僕、頑張ります。


コメント(お気軽にどうそ☆)