ウォーターサーバーなんて自分には関係ない物だな。
店舗・病院・薬局の待合にウォーターサーバーあるけど
自宅にはなくても生活できるし。
そんなことを昔は思っていた我が家も、ウォーターサーバーを使い始め8年。
今やめんどくさがりの私にはなくてはならない商品に。

ウォーターサーバー:アクアクララとの出会い
- ショッピングモールなどでセールスしてる。
- 値段が高い。
- 置く場所に困る。
- 水が出るだけ。
- そもそも、家に水がいるのか?
- 無くても生活できる商品。

うん。
ウォーターサーバといえば営業のお店とか病院とか薬局とかの待合にあるイメージ強いよね。
実家とかにもなかったし、ウォーターサーバーのある暮らしってどんなのかイメージつかないよね。
私も、家にウォーターサーバーが来る前はそう思ってたよ。



えっ!?じゃぁなんで8年もウォーターサーバー自宅で使ってるの?





旦那が転職して入社した会社の人にアクアクララ勧められたらしいよ。
せっかくだから試してみようってことになってウォーターサーバーがうちにきたよ。



そうなんだ。
月々高くないの?



月々2504円~みたいだよ。



どれどれ?
- あんしんサポート料
- ボトル代
合計:2504円(ボトル1本の場合)~/月
サーバーの種類 | あんしんサポート料 |
---|---|
アクアスリムS (卓上タイプ) | 通常プラン・2年割 1100円/月 |
アクアスリム (スタンダード) | 通常プラン・2年割 1100円/月 |
アクアファブ (全2色) | 通常 1430円/月 2年割 1650円/月 |
アクアウィズ (コーヒーマシーン一体型) | 通常 2200円/月 2年割 3300円/月 |



アクアクララは、サーバーレンラル料は無料。



でも、このあんしんサポート料はかかるみたいね。



あんしんサポートに
・専門スタッフによる配達設置
・サーバーの定期メンテナンス
・故障対応
が含まれているみたいだよ。



メンテナンスまでしてくれるの?



2年に1回レンラルサーバーを交換してくれるよ。
点検が済んだサーバーが家に来るよ。



・分解
・パーツ交換
・パーツ洗浄
・掃除
・組立
・動作確認
・除菌洗浄
・Agプレート挿入
・梱包・保管
・運搬設置
・通水
・取扱説明
すごい、いろいろしてくれてるんだね。
ボトルの種類 | ボトル代(1本分/配達料込) |
---|---|
ウォーターボトルスリム(7L) | 通常 1080円 2年割 1188円 |
ウォーターボトルレギュラー(12L) | 通常 1404円 2年割 1512円 |



飲む分だけ頼むから、各家で必要量がちがうかもね。
イコロ家の場合は、いろんなことに使ってるよ。



はいはい。
ぼくが、寝る前にお湯ついで飲んだり。



学校に持っていく水筒にもアクアクララの水入れていってるよね。
3人とも朝起きて自分の水筒に必要な分だけアクアクララから水を入れて持っていってるよ。



温かい緑茶作るときもいいよね。
僕でも簡単にお湯が入れれるし。
緑茶おいしい。



アクアクララはお水だけじゃなくてお湯も使えるところがいいところよね。
お湯の温度は80~90度に設定されてるみたい。
赤ちゃんにミルク使用してる家庭ではお湯を沸かす手間を省いてツマミをひねるだけでミルク出来ちゃう。



赤ちゃん泣いてて大変な時もすぐミルク作れて便利だね。



特に夜泣きのときとか、
起きて→お湯沸かして→作って→適温にして→飲ます
ものすごく泣いてる。ってなるけど
アクアクララがあれば
起きて→お湯そそぐ→水で適温にする→飲ます
時短になるよね。



お湯って沸くまでが結構かかるからね。
\ ウォーターサーバーはアクアクララ! /
子育て中のパパ・ママに優しいプランがある



6歳以下の子供がいると少し安くなるの?
いいね。



うちは、ミト(次男)が今年から小学生だから子育てプラン外れちゃうな。



そうなの?
じゃぁウォーターサーバーやめちゃうの?



やめないよ。
だって、水筒もアクアクララのお水持っていくでしょ。



もちろん。
持って行くよ。
お水がいいんだもん。



ウォーターサーバーない生活に戻れないくらい便利だもんね。
- 24時間LINEでラクラク注文
- 会員様専用WEBサービス「マイアクア」へ登録必要。
- 思い立った時に注文できる。
- 不在時でもお届けしてくれる。
- ボトル注文ノルマなし
- 空ボトル回収される。(ペットボトルゴミが出ない。)
ウォーターサーバーやボトルの種類は選べる。



ママ、上に料金表があるけど、こんなに種類あるんだ?
うちにあるのはアクアスリムのレギュラーボトルなんだね。



ママも知らなかったんだけどアクアファブとかスタイリッシュなのもあったり、アクアウィズっていう最初からコーヒーメーカーついてるのもあるみたい。
すごい。
アクラクララとNESCAFE(ネスカフェ)とがコラボしてるみたい。
この、コーヒーメーカーついてるやつ下にボトル入れるみたい。



ホントだ。
あのボトル重いよね。



1本で12L入ってるからね。
これまた知らなかったんだけど、7Lもあるみたい。
軽くて取り替えラクラクみたい。
あんまり大量に使わない少人数の家庭ならいいかも。



とりあえず、ヒノ(私)もミト(次男)も生まれた時からずっと家にアクラクララがあるから、ないのは考えれない。
ママやパパいなくても自分の好きな時にお水もお湯も飲めるから。



そーよね。
0~3歳くらいまでは、勝手にジョボジョボ出しちゃったらダメだからちゃんとチャイルドロックのツマみに変えてくれたりしてて便利だったよ。
一回パパが注文し忘れてて、普通のツマミできたときは目を離したときにミト(次男)がジョボジョボして水浸しだったけど、言えばすぐ変えてくれたよ。



えっ?ぼく、そんなことしたの。
今はアクアクララのお湯大好きだから、お湯はロックかかってるけど解除方法もしっかりわかってちゃんと使えるようになったよ。



ロックもしっかり自分で解除できる年齢になってきたら、チャイルドロックはもういらないよね。
そもそも家に水(ウォーターサーバー)いるのか?



結論から言うと、8年も使ってるのでこれからもイコロ家にはいります。



他の家にはいらないの?



ウォーターサーバーない家のほうが多いんじゃない?
じぃじ(祖父)の家にも、ばぁば(祖母)の家にもないでしょ?



確かに。
でも、最近学校で防災の事について勉強してるんだけど、災害時に役に立つかもね。
お水の備蓄。



あぁ、なるほど。
そんなこと考えたことなかった。



ママ。
災害時には飲み水や食べ物の備蓄は大切だよ。
何日間は持つくらいにしないと。



昔、災害ナースの講習で災害時のトイレ事情についての講演は受けたけど、備蓄についてはさすがにその講演でしてなかったなぁ。



ママ、それはトイレの話だからでしょ。
ちゃんと他の事にも目を向けないと。



なるほどね。
アクアクララがあるだけでお水の備蓄できてるってことにもなるんだね。



とりあえず、これからもアクラクララ使ってねママ。
お湯飲みたいもん。



はいはい。
子育てアクアプランが終わったからってやめないですよ。


















コメント(お気軽にどうそ☆)